福岡女学院中学校・高等学校『かがやく』応援募金

目的

新校舎建築を契機とした、「大切なひとり」である生徒の個性と才能を伸ばすための、さらなる教育の充実、及び施設設備の充実等といった教育環境の整備。

  • ICT環境を最適で持続的なものとするための、将来にわたる機器の調達・更新や施設設備の充実。
  • 新しい教育、並びに教育活動(本校独自のミッションAL/アクティブ・ラーニング等)をさらに向上させ、永続的に実現するための施設設備の充実。

期間

2022年9月~2027年3月(予定)

目標額

2億円

寄付金額

個人 一口10,000円、 法人 一口50,000円
※一口未満のご寄付もありがたくお受けいたします。

顕彰

  • 1.お名前を広報誌、学院ホームページのWEB芳名録等に掲載(匿名ご希望の方は除く)させていただきます。
  • 2.寄付金の累計が5万円以上の個人、50万円以上の法人および20万円以上の団体については、寄付者銘板にご芳名をしるし、末永く顕彰させていただきます。

これからの学びや学校・教室のあり方は、生徒たちが主体的に取り組み、深い学びにつながることが求められます。
そのためにはそれを支援するための趣のある外観の校舎やオーガナイズされた教室、最先端の設備などハード面の整備が重要です。
具体的には、個別・グループ学習、討論・発表などさまざまな授業形態に対応できるアクティブ・ラーニング型の教室や、多目的スペースの確保、情報機器活用に対応する整備などです。
生徒たちは主体的で、協働的な授業で成長します。
今が、新しい学びに適した、新しい環境づくりのチャンスだと考えています。

ぶどうの木募金

学生・生徒・園児の教育に
思いをつなげる

目的

  • 学生・生徒の奨学資金の充実のために
  • 学生・生徒・園児の教育、学習および生活に関する支援事業のために

福岡女学院では、様々な給付型奨学金制度を設けていますが、奨学金の財源には限りがあるため、皆様からの寄付は欠かせないものになっております。次代を担う若者が、希望を持ち、安心して学校生活を送ることができるようにご支援の程、お願いいたします。

給付型奨学金の種類

募金額

下記のいずれかの金額をお選びください。
3,000円/5,000円/10,000円/任意の金額

奨学生より感謝のメッセージ

成績優秀者特待生
大学 国際キャリア学部
国際キャリア学科
吉武 美虹 さん

将来は国際的に活躍できる人材へ
この度は特待生奨学金をいただき、誠にありがとうございます。ご支援のおかげで学びに集中でき、大きな励みとなっています。現在は語学力向上に力を入れ、学業とクラブ活動の両立に取り組んでいます。将来は国際的に活躍できる人材を目指し、日々努力を重ねてまいります。

学業奨励奨学生
看護大学
鶴留 心奈 さん

信頼される助産師を目指して
この度は奨学金を賜り、心より感謝申し上げます。ご支援のおかげで学業に専念でき、日々の学びに励んでおります。また、同じ夢を持つ友人とともに日々、切磋琢磨しながら過ごすことが出来ているため、とても充実した日々を送ることが出来ております。現在は助産師を目指し、講義や実習、課外活動に全力で取り組んでおります。これからも大学生活を通して多くの経験を積み、患者さんに信頼を得られるような助産師を目指してまいります。

成績優秀者特別奨学生
高等学校
牧 穂夏 さん

入学を決めるきっかけとなりました
奨学生として合格通知をいただいたことが入学を決めるきっかけとなりました。この6年間、毎朝の礼拝や日々の授業で多くの学びを得て、「豊かな知性と感性」が確実に身についてきたと感じます。中高の雰囲気が私に合っており、福岡女学院に入学できて本当によかったです。将来は、福岡女学院のような素敵な教育の環境づくりに貢献したいと考えています。入学当初からのご支援に心より感謝し、今後も「聖く、正しく、賢く、美しく、強い主体的人格」を目指し、精進して参ります。

福岡女学院創立70周年 すももの木募金

末永く質の高い保育を
実践し続ける幼稚園として

福岡女学院院長徳永ヨシ先生の「幼い時期に、豊かな自然環境の中で宗教的感性を養うことが大切である。」との考えで創設された幼稚園は、今も尚、その精神を受け継いで豊かな自然環境の中で遊びを中心としたキリスト教保育を行っています。
毎年初夏には1,000個近い実をつけ、子ども達に喜びを与えてくれるすももの木のように、今後も末永く質の高い保育を実践し続ける幼稚園として、こども達にとって大切な環境を見直し、改善し続けていく所存です。
この度、創立70周年を記念し、この学院の思いと祈りによって建てられた幼稚園が、学院の中の光として未来に向かって存在し続けていけるよう、多くの皆様のお支えをいただければと考えております。
お寄せいただきました募金は、特に園庭環境を中心とした保育環境整備の充実の為に使わせていただきます。つきましては、募金の趣旨をご理解いただき、格別のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

期間

2025年6月1日~2028年5月31日


目的

  • 果物の木、植栽などの整備
  • 園庭整備(築山トンネル・ガチャポンプ等の設置)
  • 子ども達の育ちに必要な園庭遊具の設置や遊具購入

募金額

下記のいずれかの金額をお選びください。
個人 / 1,000円以上  法人等 / 5,000円(一口未満のご寄付もありがたくお受けします。)

看護大学シミュレーション教育センター AI Sim基金

主体的に看護を想像できる人材育成を目指し、
看護および医療の質向上へ

福岡女学院看護大学シミュレーション教育センター(AI Sim)は、2016年 9月に設立されました。通称のAI Simには、キリスト教の愛、出会い、学び合いの3つの「AI」への思いが込められています。医療の高度化や看護職の活動の場が広がる中で、看護学生は多くの知識や看護技術の修得が求められています。センターでは、実際の現場では経験できない状況を再現した環境の中で繰り返しトレーニングをして、学習を深めています。コロナ禍における本センターの取り組みは、実習代替としても注目され、文部科学省の視察や福岡県からの委託事業、NHK取材などを受けています。
また、シミュレーション教育指導者育成研修会やセンタ一見学対応など全国からの要望に応えています。センターでは、今後もシミュレーション教育の質を高めることで、主体的に看護を想像できる人材育成を目指し、看護および医療の質向上に貢献したいと考えております。
これからの質の高い医療人材育成のために、シミュレーション教育センターヘのご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

募金額

下記のいずれかの金額をお選びください。
個人 / 2,000円以上  法人等 / 30,000円以上(任意の金額でも、ありがたくお受けします。)

看護大学オリーブ基金

愛の精神に基づく、
日本で一番美しい看護大学へ

本学は、志の高い看護師、保健師への道を整えるための最高の場所であることを自覚し、より豊かな社会貢献を目指し、愛の精神に基づく、日本で一番美しい看護大学へと日々歩んでいます。
「グリーンキャンパス構想」を掲げ、「福岡女学院看護大学を豊かなオリーブの森にしよう」という趣旨で、2018年2月にオリーブ基金を設立いたしました。ルッカ、ミッション等のオリーブの樹を植樹し、今現在キャンパス内には約200本のオリーブの樹が栽培され、美しい緑に囲まれています。学生・教職員も自立と協同の素晴らしさを体感しながらオリーブと共に成長しています。今後もこれまで以上に美しいキャンパスヘと変化を遂げてまいります。何卒、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

福岡女学院 短歌コンクール募金

福岡女学院は、約140年前に、アメリカの女性宣教師ジェニー・ギールによって設立されました。創立以来、礼拝を守り、聖書を読み、説教者の言葉に耳を傾け、言葉をもって祈りを捧げてまいりました。言葉は日々の生活の根幹をなし、人格形成に大きく関わるものです。
福岡女学院では、言葉を大切にして、心と心を繋ぐ「短歌」を通じて、社会に豊かな文化を発信していきたいという思いから、2014年度より、短歌コンクールを開催し、今では全国有数の規模のコンクールに成長しています。
これからも、短歌コンクールを通して、人の心と心をつなぐ豊かな言語生活を社会にもたらし、困難な時代を生きていく力につなげていきたいと考えております。短歌コンクール運営のために、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

※ご寄付いただいた方には、「福岡女学院短歌コンクール百人一首」をお贈りいたします。

目的

  • 福岡女学院短歌コンクール運営の支援

募金額

任意の金額でありがたくお受けします

その他の寄付

こちらにご案内した募金以外にも、皆様のご意向によって、使途を指定していただくことができます。
使途を指定した寄付金は、寄付者のご意向にかなった目的にし、使用させていただきます。
募金申込みの際、募金種類の「その他」を選択し、ご希望の使途をご記入ください。
【記入参考例】中高強化部のために、パイプオルガン維持のために

寄付に関するお問合せ先
学校法人福岡女学院 法人本部 広報・校友課
〒811-1313 福岡市南区曰佐3丁目42-1
TEL 092-575-2949 FAX 092-575-2480
E-mail : kouyu@fukujo.ac.jp