2025.02.03

【中学3年生】研修旅行 3日目

とうとう最終日(1月31日)になりました!
朝早い起床でしたが、みんなの行動が素早く予定通り出発します!
ホテルを出て、まず向かったところは首里城!

 

 

正殿まではガイドさんの説明を聞きながら、上へと登っていきます。
昨日訪れた佐喜眞美術館方面を眺めて、沖縄戦でアメリカ軍が上陸した海も見ました!

 

 

 

世界遺産にも登録されている首里城。
2019年の火災により正殿が焼失してしまい、現在復元工事の真っ最中でした。
2026年には復元完了予定だそうで、ある意味この工事中の様子を見ることが出来たのは珍しいことでしょう。
復元完了してまた見に行きたいですね!

 

 

 

 

 

琉球王国の空気を存分に味わった後、この研修旅行での学びの締めとして首里教会にて礼拝を守りました。
首里教会の上地先生に、「平和を造る者たちへ」という題でお話をしていただきました。

 

 

沖縄戦で激戦地となった首里にあり、日本軍に強制接収されたため攻撃に晒された首里教会。
攻撃を受けてボロボロになった十字架が保存されており、外にはその十字架の複製が掲げられています。

 

 

 

落ちいた気持ちで礼拝を守り、それぞれがこの研修旅行での学びを静かに振り返りました。

その後、国際通りにて班別研修!
「奇跡の1マイル」とも言われるこの通りを歩いて、戦後の沖縄を存分に感じました!

最後は空港にて解団式を行いました。

 

 

 

今回の研修旅行にあたり、事前学習で沖縄戦、文化、伝統、方言など様々な学習を重ねてきました。
沖縄の過去を知り、今の沖縄を見て、調べ学習だけでは得られない貴重な体験をすることができました。
唯一の地上戦が行われた沖縄を訪れ、犠牲になった人々の声を聞いて何を感じ、何を思い、何を考えるのか。
私達が、今ある日常を守るために、平和を造るために何ができるかを問い続けていけたらと思います!

最後に、保護者の方々、学校、旅行会社の方々など様々な方々のご理解・ご協力のお陰で、無事、研修旅行が終えられたことを感謝申し上げます。